検索
Q:あまり弾いていないので、調律しなくて大丈夫ですか?(毎年調律をする必要がありますか?)
- H&Y Tokuda
- 2015年2月9日
- 読了時間: 1分
A:通常問題がなくても一年に一度の間隔で定期作業をお勧めしています。
毎年、音律を整える(調律)だけでなく、掃除・整調・整音などピアノの状態をさらに良くする、また保つための作業も順次行っております。
しばらく調律をされないと、また良い状態で安定させるまでに幾度かの作業が必要になる場合があります。
(長年調律していなかったピアノの中からネズミの死体!?が・・・)
長年調律していなかったピアノの中にネズミが入り込み、ピアノ内部のフェルトやヒモなどの部品ををかじり取って巣をつくっていたり、尿などでシミやサビやいやなニオイを発生させるという被害の事例がございます。



最新記事
すべて表示それはもしかするとツヤ出し保護剤のつけ過ぎなど、使い方を間違えているのかもしれません。ツヤ出し保護剤をつけた直後は黒くよく光りピカピカになったように感じますが、しばらくするとツヤがなくなり、何度も繰り返すうちに、ほこりや汚れを重ねながらツヤ出し保護剤を幾層も積み重ねてしまう...