top of page

Q:ピアノ教室にあるグランドピアノでは弾けた曲なのに、なぜか家のピアノでは弾けないのですが?(連打ができない。)


バットスプリングコード張替修理

A:グランドピアノとアップライトピアノは、基本的な造りが違うため、演奏技術の上達と共に物足りなさを感じる方がほとんどです。しかし、あまりに性能差が大きい場合は以下の理由が考えられます。

もしかして、20~30年前に製造されたピアノではありませんか?始めはバットスプリングコード(フレンジコード)に絹糸が使用されていたようですが、コスト削減のため木綿糸が使用されていた時期があり、経年変化により切れていることが考えられます。症状として、鍵盤の戻りが遅くなり、トリルなどの連続打鍵が難しくなります。現在は再び材質が見直され、おそく百年は大丈夫とされるナイロン配合の糸が使用されています。バットスプリングコード(フレンジコード)張り替えは別料金になります

 
 
 

最新記事

すべて表示
黒いピアノ 白っぽくなっていませんか?

それはもしかするとツヤ出し保護剤のつけ過ぎなど、使い方を間違えているのかもしれません。ツヤ出し保護剤をつけた直後は黒くよく光りピカピカになったように感じますが、しばらくするとツヤがなくなり、何度も繰り返すうちに、ほこりや汚れを重ねながらツヤ出し保護剤を幾層も積み重ねてしまう...

 
 
 
bottom of page