検索
Q:市販の防音用品を買わなくても、隣近所に響かないように防音できますか?
- H&Y Tokuda
- 2015年2月9日
- 読了時間: 1分
A:一戸建ての場合、家の外に音は漏れていても、隣のお家は壁の内側までは心配するほど音が伝わっていないこともあります。しかし集合住宅の場合は逆で、弾いている本人とほとんど変わらないレベルで音が伝わっている場合があり得ます。音はすなわち振動なので、ピアノと床が接触する部分に振動を抑えるゴム製のインシュレーター(キャスター台)や、絨毯を敷いたり、ピアノの音が出る響板を吸音効果のあるコルクボードや遮音カーテンでふさぐなどで、ある程度の対策はできます。いずれにしても一般常識として許される時間をオーバーして演奏する必要がある場合はカバーできませんので、防音工事や消音ユニット、専門の防音用品が不可欠になってくるでしょう。
最新記事
すべて表示それはもしかするとツヤ出し保護剤のつけ過ぎなど、使い方を間違えているのかもしれません。ツヤ出し保護剤をつけた直後は黒くよく光りピカピカになったように感じますが、しばらくするとツヤがなくなり、何度も繰り返すうちに、ほこりや汚れを重ねながらツヤ出し保護剤を幾層も積み重ねてしまう...